災害時デマを信じるな!2018.10.09 08:59災害時SNSに出回るデマが問題となっている例えばTwitter、facebookにデマを投稿した場合複数の人々によりリツイート、シェアされ複数のユーザーに行き渡ってしまう。インターネット接続大手ビッグローブの調査にによると9.4%がデマにだまされたことがあると回答している。これか...
埼玉障害者まつりへ2018.10.07 10:51本日は埼玉県障害者交流センターで開催された障害者まつりへボランティアとして参加しました。何の仕事をやったかについては埼玉県庁の都合上ここでの発言は控えさせていただきます。暑い中多くの方に来ていただき良い機会になりました。帰る直前以前通っていた学校の先生とお会いする事ができ少しお話...
公衆電話の利用2018.09.26 15:00災害時に大活躍する公衆電話 公衆電話も昔に比べると利用者が激減し設置数も減りつつあるしかし、災害時には安否確認などの為に大活躍する 今の子供たちは公衆電話を使うことができない 携帯電話の普及により公衆電話を利用する機会が減ったからだと考えられる もし災害が起きた時の為にも教えてお...
Apple Special Event20182018.09.12 23:47今日のApple Special EventにおいてiPhoneXs、iPhone XsMax、iPhoneXRが発表された。今回のiPhoneは、ついにホームボタンがなくなってしまった。初代iPhone~iPhone8までのスティーブ・ジョブズ氏の形見がついに姿を消した。これで...
全国に特体連を!2018.09.04 00:22特別支援学校体育連盟(特体連)がまだ一部の都道府県にしかない支援学校在籍の子の中には2020年東京パラリンピックでの活躍が期待されている子も数いるそのような子のためにも全国47都道府県に特体連の設置をしたいもし設置ができた場合、すべて生徒や教職員へのメリットへ繋がります。例として...
小学生の放課後等デイサービスへボランティアへ2018.08.24 07:18本日はボランティアで小学生低学年の放課後等デイサービスへ行ってきました。施設で話したあといきなり今日はバスでお出かけと言われ緊張どころではなくなっていました(笑)騎西にある環境センターへ移動しました。移動中のバスの中でも元気な子供たち自分でもついていけません(泣)環境センターでは...
ゆう・あいでボランティアしました2018.07.27 12:22今日は久喜市ゆう・あいへボランティアに行ってきました障がいのある利用者の方とおやつ作りを体験自分達の作る物は餃子の皮を焼きマシュマロ、チョコを乗せピザみたいにして作りました。その作業の中で自分が頼まれた仕事をやりながら利用者の方の補助をしました。短い時間でしたが楽しく行うことがで...
映画で学ぶ2018.07.13 09:45今日はSKIPシティ国際Dシネマ祭オープニングへ行ってきました。オープニング作品 君がまた走り出すとき今回初めて映画で学ばされた気がします。マラソンと言う機会を機にチームの絆を広げチーム全員が完走すると言う目標を持ちチーム全体が完走を分かち合う市民ランナーとして改めて重要だと自覚...
障がい者の働く大変さ2018.06.30 13:10今日は、以前通っていた特支の友達と話す機会がありました。その友達は二週間の実習を終え実習の感想などを話してもらいました。民間企業では現在約知的障がい者10,5万人、身体障がい者32,8万人、精神障がい者4.2万人(28年6月1日現在)程の人が雇用がされている。今日話しをして賃金の...
特別支援学級の在籍率外国人の子が日本人の倍?2018.06.26 23:46特別支援学級の在籍率が外国人の子が日本人の2倍とになっていることが民間の調査で発表された。日本語が十分に理解できないために障がいがあると判断され、特別支援学級に入れられている例もある。学校教育法では第八十一条 (略)○2 小学校、中学校、高等学校及び中等教育学校には、次の各号のい...
なぜ選んだの?2018.06.14 05:09つい最近こんな質問をされました「支援学校をなぜ選んだの? ]と言う質問4年8ヶ月支援学校に行って沢山の体験をすることができたのは確かです。答えとしててんかんをもともと持っていてもし授業中発作を起こした場合普通の中学の先生達では対処ができないと思い選んだと言うのが正しいの...
4年間通った学校の運動会へ2018.06.02 09:55今日は4年間通った学校の運動会へ行ってきました。児童生徒たちは、本当に暑い中毎日練習しこの本番を迎え素晴らしい演技、 レースをしてくれました。先生方に今の自分の状況を報告することができました。先生方は多分喜んでいたと思います今日ある子から言われたひとことが僕にとってとても嬉しかっ...