令和元年度第1回久喜市PTA人権教育研修会へ参加しました2019.06.27 10:35本日午後は、栗橋文化会館(イリス)にて令和元年度第1回久喜市PTA人権教育研修会 「おとなの知らない子どもの世界」が開催されました。 講師は、ジャーナリストの石川結貴先生 最近、中高生の大半がスマホを持つようになりました。今中高生の7人に1人約93万人がスマホ依存症が疑...
矢倉かつお参議院議員 街頭演説会開催2019.06.22 06:40本日午後は、イトーヨーカ堂久喜店前にて公明党 矢倉かつお参議院議員 街頭演説会が開催されました。矢倉かつお参議院議員より1期6年3本の議員立法を成立された活動内容を報告され、これからも小さな声を大切に、お応えしていく決意を訴えました。 矢倉かつおもう一度国会へ送らなければなりませ...
ハザードマップ多言語版作成について 質問!2019.06.20 11:32先日市政に対する意見、提案、要望を市長に直接提言できる制度「市民の声」を利用し「ハザードマップ多言語版作成について」質問しました。本日回答が届きましたので公開させていただきます。答 久喜市防災ハザードマップについては、昨年度改訂作業を行い、本年4月に全戸配布させていただいていると...
SDGsが私たちを幸せにする!に参加しました2019.06.14 13:42今晩は、久喜青年会議所主催[SDGsが私たちを幸せにする]へ参加させていただきました。一部では久喜市内でいち早くSDGsを実践している久喜小学校、桜田小学校、栗橋西小学校と久喜青年会議所でSDGsの説明、実践報告等をしました。子供たちの話を聞いていると「大人より子供の方がSDGs...
あかりホットハートフェステバル開催2019.06.14 04:31本日午後は、モラージュ菖蒲にてNPO法人あかりさん主催のホットハートフェステバルへ行ってきました。NPO法人あかりさんの自立訓練(生活訓練)事業所であるあかり学園さんの歌の発表素晴らしかったです。その他にも多くの市内近辺の事業所が販売していました。自分は、NPO法人あかりさんのあ...
あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバル開催2019.06.14 04:24本日午前は、菖蒲総合支所前で開催されているあやめ・ラベンダーのブルーフェスティバルへ行ってきました。 ラベンダーもほぼ満開に近づいてきました。菖蒲にある和菓子屋阿良川屋さんのラベンダー大福をいただきました。とてもおいしかったです。皆様も是非一度召し上がってみてください。...
久喜総合文化会館フレンドシップデーに参加しました2019.05.26 09:47本日は、久喜総合文化会館にて [久喜市合併10周年記念久喜総合文化会館フレンドシップデー]に参加させていただきました。 自分は、ボランティアでツリーぴあにて販売しました。多くの方に買っていただけて良かったです。 お買い上げありがとうございました!
「令和」~ 新時代の開幕にあたって2019.04.30 15:00平成~令和へと元号が改元されました。いよいよ「令和」という新時代の幕を開ける日が来ました。この「令和」には多くの意味が刻まれています。安倍首相は「厳しい寒さの後に春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように、一人一人の日本人が明日への希望とともにそれぞれの花を大きく咲かせることが...
「平成」〜「令和」へ新時代の開幕にあたって2019.04.27 01:10「平成」〜「令和」へいよいよ新時代の幕開け新元号には「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ」という意味が込められています。元号発表後安倍首相は、「厳しい寒さの後に春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように一人ひとりの日本人が、明日への希望とともにそれぞれの花を大きく咲...
こどもまつにスタッフとして参加しました2019.04.20 07:42本日は、久喜おやこ劇場主催こどもまつりにスタッフとして参加しました。 こどもが主役のまつり 店長はもちろんこども、販売員はとこどもと大人 自分は、ロープ遊びを担当させていただきました。 専門家の木村先生の補助、こどもの見守りを担当 遊び道具は、ブランコ、綱渡り、ターザンロープ等 ...
東京都LINEで自殺相談開始 〜SNS相談普及へ2019.04.18 00:52[東京都LINEで自殺相談]若者がLINEで気軽に悩みを相談できるよう「相談ほっとLINE @東京」を開設した。15歳〜39歳の死因一位は自殺深刻な問題となっている。文科省は2018年度より「SNS等を活用した相談体制の構築事業」をスタートさせました。これまで電話相談、メール相談...
本日統一地方選がスタートしました2019.03.29 12:46本日統一地方選(県議、政令市議選)がスタートしました。午前中は、10時〜東第7区(春日部)ごんもり候補(公明)の第一声へ 今回3期目に挑戦県議会の中で自分と同じ防災士の資格を持つ防災のスペシャリスト。17時に無投票で当選春日部から急いで戻り地元久喜へ11時〜東第4区(久...