ソニックブーム うふっへ行ってきました今日は、昼間は強度行動障害支援者養成研修(実践)を受け夕方は大宮ソニックで行われている(ソニックブーム うふっ)に行ってきました。障がいのある方たちの作品素晴らしかったです。同じ事業所の方の作品も展示されてありました。いつも絵を描いてるところを間近で見ますが作品展で見るといつもより素晴らしく感じてきます。2018.11.23 12:44
防災教育にゲームを取り入れ(ポケドボ)楽しみながら防災・減災を学ぶことができる子供たちに教える際座学だけではつまらないのでこの様なゲームを取り入れることも必要だと思う。このゲームを購入し、今後の防災教育等に使いたいと思います。紹介、購入サイト2018.11.23 00:05
仲間の優しさ先日友達に[後輩の携帯がおかしい明日来てくてないか]と言われその子のLINEを押してもらいその場で即対応させていただき即解決しました。自分の頭の中では[昨日対応して解決したから行かないで良い]と思っていました。しかし、朝LINEがあり[朝来てくれないか]と言われとっさに準備しバスで駅に向かいました。今回思ったことは、後輩のためにここまでやってくれる先輩は素晴らしいと思います。あたりまえですが友達が困っている時は助ける これは大切なことです。2018.11.21 00:52
いちょうまつりへ今日は地元の特別支援学校の文化祭へ行かせていただきました。初めに高等部のあそびのコーナーに寄らせていただきました各遊びごと説明がしっかり出来ており誰でも楽しめそうな工夫ができていました。高等部3年のステージ発表では(おおきな輪)をテーマに修学旅行で行った沖縄について発表していました。中でも(平和学習)とても感動しました。沖縄では太平洋戦争の末期1945年沖縄諸島に上陸したアメリカ軍とイギリス軍を主体とする連合国軍と日本軍との間で行われた戦い沖縄戦 (沖縄の戦い)ステージを見ていて沖縄に行きたくなりました。今日は多くの先生方とお会いし、直接話しました。話していく中で自分自身への刺激となった所が多かったです。自分が目標としている(自分の経験を現場に届けたい)これに賛同してくれる先生方がとても多く良い機会になりました。今自分と同じ道を進もうとするある青…2018.11.17 08:07
埼玉県民の日防災リュック、なにいれようを開催しました今日は埼玉県防災学習センターにて(防災リュック、なにいれよう)を開催させていただきました。今日は県内各地から来ていただき当コーナーに359名のお客様にお越し頂きました。本当にありがとうございました。今回ゲームを運営していく上でとても重要だと思ったことは 解説時子供だけに話さないで大人にも伝えることです。子供に話しても聞いていない子が多いです。でもお母さん達はありがたいことに自分の話をしっかり聞いてくれています。大人が行動起こすとで子供が影響受け行動していくご自宅で今日学んだことを生かし家族で防災バックを用意してもらいたいと思います。2018.11.14 06:54
JC主催災害対策セミナーへ今日はJC主催の災害対策セミナーへ 参加させていただきました。一部は防災士研修でもやったことあるDIG訓練を体験このDIG訓練結構役に立つのでこれから色々な場で提案し実施していきたいと思います。二部は DMATとして東日本大震災に派遣された新久喜総合病院のナースの講演、実技を体験災害はいつ起こるかがわからないからこそ日頃の備えが重要とされています。災害が起きた後も近所に住んでる人などの安否確認など自分の地域は自分で守ることが重要とされます。今後も災害対策セミナーなど参加していきたいと思います。2018.10.28 11:22
1月から消防団へ入団、若者の防災への関心度の低さ月曜日地元の市役所の消防防災課に消防団への入団希望の意思をお伝えしました。先日地元の消防団の方と早速お会いし消防団の活動内容などを説明していただきました。今若者の消防団への関心は低いと言われています。消防団の中も60代、70代という高齢化が進み消防団には定年がなくいつまでもやれます。自分が18歳で入り70歳までやったとしたら 2019年1月1日〜2070年1月1日=51年間という長さ(笑)市民のためにこんなにやれます。しかし、若者が防災に興味なくどうする将来地域の防災リーダーを背負っていくのは今の若者たちなんだ自分の命は自分で守り、自分の地域は自分が守る 自助、共助高齢社会を迎えるに当たり本当に重要なことです。高齢者が増えるということは=一人避難が難しい人も増えるということそんな時青年が先頭となって活動しなければならない私は思います。今ら防災…2018.10.25 23:39
初めて久喜市公文書館へ今日は久喜市公文書館で開催中の30年前の久喜〜昭和から平成〜を見に行ってきました。30年前自分が生まれる前の旧久喜市の街並みを思い浮かべることができました。また次回公文書館で良さそうな展示会があったら行ってみたいと思います。2018.10.22 07:26
第32回久喜市民まつりにボランティアとして参加しました今日は市民まつりのボランティアへ参加させていただきました。 市民まつりとはは市民による市民のためのまつり 市民参加型の大イベントです。このまつりの一番の魅力はボランティア精神がたくさん詰まっている今日のボランティア参加者の中には小学生もいました。子供の頃からボランティア精神があるそんな子はこれから先素晴らしい大人になれる そんな気がします。 市民まつりは行って楽しむだけではなく ボランティアをやって楽しむ その心も大切です。 自分のお世話になった学校のブースにも行かせていただきました。みんなの熱い呼び込みに負けてしまいしっかり買わせていただきました。 これから大切に使わせていただきます。 今回先生方にしっかり今の状況、今後の目標等を 伝えさせていただきました。 教職を取り絶対教員になるとお約束させて頂き インクルーシブ教育の推進についても語らせていただ…2018.10.21 09:07
公式LINE@開設平野匠 公式LINE@開設しました。最新情報を随時更新させていただきます是非友達登録してください登録は下のQRコードを読み込むか又は友達追加ボタンを押して頂くことで完了しますよろしくおねがいします。2018.10.17 02:09
PowerPoint合格!PowerPoint無事合格!これでWard、Excel、PowerPointOfficeの中でも最も使うソフト3つ揃いました今後はspecialistの上級expertを目指したいと思います2018.10.13 13:04